◎岡山宮下酒造の単式蒸留機による本格麦焼酎の製造
蒸留して最初に出る液体、落としたての原酒のことを初留液(しょりゅうえき)といいます。
初めのほう(初留)と、終わりのほう(後留)は蒸気温度が一定ではないため、組成が変動し副成分が含まれるので除き、雑味のない本留を製品にします。
ただ、初留分には低沸点の香気成分がより多く含まれ、 エタノールも高濃度で分離されるので芳醇さに富み、
初留分のみを使った銘柄も作られています。
蒸留酒の製造において、地方によって呼び方がいろいろあり、初留分は初垂れ(はつだれ、はなたれ)、中留分は本垂れ(ほんだれ) 、後留分は末垂れ(すえだれ)と呼ぶところもあります。
【浄酎-PurifiedSpirit 白紙垂】提携する日本酒酒蔵から、その時期にベストな純米酒を厳選、浄溜、ブレンドした一本です。
【浄酎-Purified Spirit 金紙垂 アメリカンホワイトオーク樽熟成】日本酒の華やかな香り・まろやかな口当たりと、ウイスキーのような深みを併せ持った極上の一本です。
【琥珀浄酎-Sake Zest Spirit 黒紙垂 アメリカンホワイトオーク樽熟成】レモンの爽やかな香りと、木樽由来の重厚感・バニラを彷彿させるなめらかな甘味のハーモニーがお楽しめます。
ボトルデザインは、国際パッケージデザインコンペティション「Pentawards」で銀賞を受賞。「ピュアなアルコールの水滴がポタっと落ちる瞬間」を切り取ったような形を炉で鋳造し、ハンドメイドで仕上げたボトルは、世界で唯一無二の、手元に置いておきたくなる一本で、ブレンドした純米酒を使います。
広島県神石高原町の有機農業で作られたオーガニック米を使用。お米の豊かな薫りにアメリカンホワイトオーク樽の香ばしさとバニラを思わせるなめらかな甘味が合わさることで、他にない複雑な香り・味わいが楽しめます。
日本酒のピュアなアルコールを凝縮した『浄酎』と、瀬戸内育ちのレモンが深く調和する至極のお酒です。レモンの爽やかな香りと、木樽由来の重厚感・バニラを彷彿させるなめらかな甘味のハーモニーをお楽しみください。
日本のSAKE 和泉清は、厳選した日本酒・焼酎・国産ウイスキー・日本ワインなど、
“日本産”を中心に全国へお届け致します。
全国の酒蔵からまさに蔵出しの日本酒を直送。日本酒・焼酎等に特化したECサイトです!
【フィシュル】
未利用魚は、一般には知られていないので店先から敬遠されている魚の総称で、漁師さんの家で食べられるほかは、捨てられていた魚のことをいいます。市場に出回らなくなった、なんとももったいない魚などをご家庭にお届けしようというサブスクサイトです。
【rebake】
「ロス(廃棄)になるパンをなくしたい!」
パン屋さんで、まだ食べられるのにどうしても出てしまう廃棄せざるを得ないパンがrebakeの取り扱うロスパンです。
全国のパン屋さんとつなげるプラットホームサイトです。